高速バスを利用して目的地に行く
バスツアーを使って遊びに行くにしても、気にって何度も行っているところなど、変にツアーを組まれてもと思うときもあります。
そのとき、高速バスだけを予約して遊ぶというのも選択肢になります。
また、遊びだけだでなくても、冠婚葬祭など、行くまでの料金にあまりお金をかけたくない時など、高速バスは強い味方ですです。
高速バス会社選び
高速バス会社を選ぶときは、目的地と行く日にちを入力しますが、行きたい場所と行きたい日にちにバスがあるかどうかが問題です。
楽天トラベルの高速バスは、地方の各バス会社と契約しているので、人気の場所など、かなりの本数がありますが、若干料金は高めです。
一方、バス市場の高速バスは、料金は安いですが、出発する場所も限られていたり、到着する場所も限られます。また、シートを選べるというより、目的の場所と日にちのバスがあれば、それを選択するしかないということになります。
![]() | |
---|---|
メリット
料金が安い
デメリット
あまり本数は多くない。
発着場所も限られている。 |
|
![]() |
|
メリット
人気の場所はかなりの本数がある。
バス会社が違うために、同じ場所に行くにしても、シートが違うバスがあり選択肢が広い。 デメリット
料金が高め
|
|
![]() |
|
VIPライナーは女子旅に力を入れていて、パウダールームや屋内待合室など完備しています。
また、コンセント付バスやTポイントを貯められるなど特典の多い高速バスツアー会社です
メリット
料金が安い
パウダールームを完備した屋内待合室にはLANやマッサージ機など使用できる
座席指定ができたりコンセント付きなどのバスもある
デメリット
主要都市の発着しかない。
|
|
![]() |
|
オリオンツアーはバス市場に100%出資しているので、バス市場と便数など同じです。
メリット
料金が安い
デメリット
あまり本数は多くない。 発着場所も限られている。 |
高速バス料金を比較
サンプルとして、各地発で比較してみました。
各地から東京または名古屋、大阪までのバス料金の比較です。
高速バス料金は予約する日と出発する日で違うので、
実際は公式ページで目的地と出発日で検索してみてください。